ukycircleLog

セキュリティ,ガジェット,ポケモン etc...といった内容をテキトーに投稿するブログ※このサイトはGoogle Analyticsを利用しています

【技術士勉強日記】#1

こんにちは.

ukyです.

 

今回の記事は,技術士1次試験合格に向けての勉強の記録です.

今後も勉強したらぼちぼち更新していきます.

技術士試験については調べてはいますが,何分初めての受験なので,どっか間違っていたり,抜けていたりするので,その時は優しくご指摘ください.

 

今回勉強した内容

以下のとおりです:

  • 適性科目 H26, H27
  • 基礎科目 H26, H27

1次試験は適性科目,基礎科目,専門科目の3つの試験で構成されており,10月中旬くらいが試験当日です.私は専門科目が免除*1なので,試験当日までに適性科目と基礎科目の2つを合格ラインに乗せる必要があります.

本記事も専門科目については詳細も勉強記録ものぞいています.

 

目標としては5年分の過去問を実施し,8月中に正答率7割を達成します.

 

適性科目

適性科目は,全15問あり内半分の8問正解ならOKです.内容は技術士の倫理面を問う問題*2が中心となっているので,しっかり文章を読めば合格ラインにはまず乗ります.

後で記載しますが,実際本日過去問をやった感じでは特に追加で勉強する必要はないと感じています.

 

基礎科目

基礎科目は,以下の5つの群によって構成されています.

  1. 設計・計画に関するもの
  2. 情報・論理に関するもの
  3. 解析に関するもの
  4. 材料・化学・バイオに関するもの
  5. 環境・エネルギー・技術に関するもの

そして,各群ごとに6問の設問があり,そこから3問選択して答える形式です.

つまり,解答する問題数は適性科目と同じく15問です.合格ラインも8問と同じです.

こちらは範囲が広いため,かなり広く浅く勉強する必要性を感じています.

本日の結果では,最善なら合格しないこともないですけど,相当なギャンブルです.

試験までは基礎科目中心に勉強をしていきます.

改めて,自分の基礎学力の低さを思い知らされました.

特に,4.が絶望的...

 

過去問実践結果

本日勉強し始めの結果はこんな形です.

  H26 H27
適性科目 13 12
基礎科目 11 11

 適性科目は,ノープロブレム.

一方で,基礎科目は選択せずに30問すべて解答しましたが*3,半分も正解していません.一見基礎科目でアウトなように見えますが,先にも述べたように選択性なので,自分でも正答できる問題を選択できれば可能性はあります.

基礎科目の詳細は以下のとおりです:

  H26 H27
設計・計画に関するもの 2 3
情報・論理に関するもの 5 1
解析に関するもの 2 3
材料・化学・バイオに関するもの 0 2
環境・エネルギー・技術に関するもの 2 2
合計 11 11

 一応,正答した問題を選択したという仮定の下では,合格ラインをギリギリ超えることができます*4

まったく手が届かないというわけでもないですが,技術士以外にもネットワークスペシャリストの勉強やその他もろもろもあるので,結構タイトな勉強になるとは思います.

とりあえず,勉強始めました!ということで,本日は以上です.

*1:のはず...免除されてなかったら合格できないので,泣きます

*2:例えば,STAP細胞問題で研究ノートをエビデンスとしてちゃんと残しましょう.その際に注意すべきことは?といった問題

*3:自分の今の実力を見積もるため

*4:もちろん,現状では全然安心できないので,勉強し続けます.始めは,合格ラインまでのギャップがどれくらいあるのかを知る必要があるので